子鮎に餌をやり、梅花藻をみる
だしを取り、乾燥させ、ミキサーにかけて粉末にした煮干とパン粉のミキサーしたのを持って・・・
犬上川は小川のせせらぎ状態であった。
釣り人の影も少ない。
青い橋の下でさえ車が停めれたのだ。
地元の方が「これくらいしか釣れなかった」と見せてくださったのが100から150位。
「あそことここがまあいい場所かな?」と教えられたところで竿をだしたが全く釣れず。
泳いでいるのは見えるようなところは流れがなくて、流れがあるところは浅いし、釣り人もいる。
えさも買って来なかったし、今日はドライブだと割り切って少しだけ居た。
ゴロゴロと雷も鳴り、雨も降り出す。
パラパラと降っていたが雷の音も大きくなってきたので「こんな所で落雷にあってはたまらん」と早々に仕舞った。
なんと4匹も釣ったのは私。
犬上川を下り、雨の中、湖岸道路を北へドライブしつつ長浜から木之本あたりまで行くつもりがやはり帰る事になった。
醒ヶ井の道の駅で昼食を取り、地蔵川の梅花藻はどんなかなと見に行った。
今までは駅に停めたことは一度しかなく、もっと東の駐車場に停め、近道で地蔵川を見ていた。
確かこちらの方もよかったなあと辿った道が正解だった。
大量の開花した梅花藻を見れた。
で、喜んで動画を撮影し、例の如くユーチューブへアップ。
2012醒ヶ井の梅花藻 クリックで直行。
天気が不安定だった火曜日のメモである。
たった4尾を持って帰り、塩麹にまぶしておいてトースターで焼き、成仏して貰った。
食べ跡だけの写真だが、美味しかったというのは本当の事である。