パンジーの種まき
そこで、この用土なら成功するかもしれないとパンジーの種を2袋買ってしまった。
過去何回失敗した事か。
懲りないのだなあ。
タキイの「F1ナチュレエッセンス リブラ」小型のパンジー
サカタの「LRアリル シルエットミックス」大輪
セルトレーに用土を入れ、水をかけて湿ったのを確認してから平に押さえる。
(もう一個のトレーで上から押さえた。)

ネットで見て「これは良いかもしれない」と思ってやってみた種まきの方法。
水を付けた耳かきの裏に種を一個付け、トレーに押し込む感じで置く。
やりやすい。箸などよりいい。

バーミュキュライトをふるいにかけ、細かいのを被いの用土にする。
「保湿がいいので種が乾くのを防げるし、光も少しは通すから光を好む種なので都合がいい。」と書いてあった。

仕上げの水遣りは如雨露ではいけないそうなのでスプレーで湿らせた。

トレーには一粒ずつ蒔いたので種が余り、他の容器へも蒔いた。
さて、発芽するか?その後成長するか?花を見ることが出来るか?
暑さが戻ってくるとヤバイかも・・・
山クラゲとコスレタスも鉢に蒔いた。
二十日大根(自家種)は畑へ。